どーもどーも!
皆様お久しぶりです!
伊藤 ルカです!
今回は新しく家ジブをリニューアルしましたので紹介していきたいと思います!
さらに進化した家ジブ!
今回の記事は以前、ICELANTICのブログでも紹介させていただいた家ジブですが、さらにパワーアップした家ジブを紹介したいと思います!
リニューアル前の家ジブがこちら!

これだけでも凄い存在感ですよね笑
この時の家ジブは4メートルほどの塩ビ菅が二本つなげていて、長さは約8メートル。このサイズのアイテムが家にあるのは本当にありがたかったです!

上から見るとこんな感じです!写真で見るとあまり伝わらないと思うのですが、かなりの角度です笑
ここから滑り降りてジブに乗ります!
簡単に説明しましたが、ここまでがリニューアル前の家ジブの説明でした!
New home JIB
お待たせしました!これが新しくリニューアルした家ジブです!

どーん!!これが新しくなった家ジブです!皆様も見てわかると思いますが、ダウンレールがついているんですよ笑
日本どこを探しても家にダウンレールがあるのは僕の家だけだと思います!
ここからは少し細かく紹介していきます!
まずはダウンレールのご紹介。

ダウンレールを作るにあたり使った材料と値段はざっとこんな感じです!
- 骨組み用の胆管5メートル×3 約15,000円
- コンパネ板×12 約14,400円
- その他のブラシ、塩ビパイプはいただいたものです。
材料と値段についてはこんな感じです!リニューアル前から使っていた物も使って作っているのでかなり材料費としては抑えられていると思います。
今回少し注目してもらいたい点がありますので紹介したいと思います!それは、ブラシの貼り方です。以前から使っているブラシなのですが、ダウンレールを作る際にブラシの量が足りなくなってしまいどうしようか悩んでいたのですが、ある海外選手のインスタグラムの投稿を見つけこれだ!と思い上記の写真の通りの貼り方にしました!もし、これから家ジブを作るよーと思っている方はこのブラシの貼り方を真似してみてください!このブラシの貼り方であればお財布にも優しいと思うのでおすすめです!!
ちなみにですが、使っているブラシはこちらです!

こちらのブラシは『ピスラボ』というブラシでサマーゲレンデなので使われているブラシでエッジがない板でカービングなどはできませんが、ある程度のスキー技術があればスピードチェックをすることもできます!ちなみに転けるとめちゃくちゃ痛いです笑
続いてはフラットレールのご紹介。

すみません!この写真では塩ビパイプをあげていますが、本当は下ろして使っています!
さてさて、このフラットレールはリップがほとんどありませんが、その分高さがほとんどありません。比較的乗りやすくコンボ系の技、ケーフェット、エレン、ブリトニー、レイチアールズなどの練習がとてもしやすく調子がいいです!
ダウンレールとフラットレールの間は約4メートルほどありあまり急がなくてもダウンレールからフラットレールの乗ることができるので凄くいい練習になります!
まとめ
皆様、今回の記事はいかがでしたでしょうか??
以前にも一度紹介のしたことのある家ジブの紹介ブログでしたがリニューアルをし新しくなった家ジブを紹介したブログですが前回よりも面白い内容にはなってたんじゃないでしょうか?これから家ジブを作りたい、もうすでに作っていて改良を加えたいと考えている人がいらっしゃいましたら、今回のこの記事を参考にしてみてはどうでしょうか?
また、リニューアル前の家ジブを記事にしたブログも『ICELANTIC JAPAN』のサイトから見れるのでそちらもご覧ください!!